
メディアが広島平和学習を取材(兵庫県支部)
10月27日支部恒例の広島平和学習を行いました。交換留学生7名と引率2名は被爆者で壁画七宝作家の田中稔子さんを「PEACE交流スペース」に訪れて被爆証言を聞き,活発な意見交換や田中さんの作品鑑賞を行いました。
10月27日支部恒例の広島平和学習を行いました。交換留学生7名と引率2名は被爆者で壁画七宝作家の田中稔子さんを「PEACE交流スペース」に訪れて被爆証言を聞き,活発な意見交換や田中さんの作品鑑賞を行いました。
9月2日、新たに兵庫県支部に到着した秋年間生2名と「アジア高校生架け橋プロジェクト」で来日した1名の歓迎会を開きました。 それぞれ、地図や写真などを用いて出身国を紹介してくれました。
6月17日、秋年間生3名の送別会を行いました。アンナさん、アーニャさん、そして、柔道の試合後にかけつけたアダム君は、たくさんの思い出と感謝の気持ちを、すっかり上手になった日本語で伝えてくれました。
4月22日(日)、ボランティア対象のICL(異文化学習)の1日ワークショップ「レベルW」を開催しました。
先月、タイからのマイさん、中国からのヤンイー君、フランスからのアメリさんの、春年間生3人が元気に支部に到着しました。 4月1日には、桜が満開に咲き誇る中、3人の歓迎会を行いました。
10月28日と29日の2日間、年間生全員が参加し、広島で平和学習ツアーを実施しました。事前学習も含め留学生達からは熱心さがよく伝わり、大変充実した平和学習ツアーになりました。
8月20日、チェコからのアダム君、ベルギーからのアンナさん、ロシアからのアーニャさんの3名が無事到着しました。 9月3日には、3人の歓迎会を開催。それぞれの出身地に関するプレゼンには、みんな興味津々でした。
6月18日、秋年間生2名の歓送会を開催し、春年間生、ホストファミリー、支部員、そして多くのゲストに参加していただきました。
6月17日(土)、近畿地域に配属されている8支部の留学生とそのホストファミリー、海外留学を控えた高校生、支部ボランティアなど総勢約50名が、大阪市の国立文楽劇場にて文楽を鑑賞しました。