新型コロナウイルス感染症に関する対応ー国内事業・イベント実施方針 (2023年1月10日現在)

新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防のため、国内事業・イベントの実施可否を判断するための方針を以下のように定めます。本方針は今後の状況により、変更される場合があります。

1 対象とする事業
当協会(支部を含む)主催の国内事業・イベントのすべて

2 方針
政府・自治体などの関係機関や利用施設等の方針に従って実施します。実施にあたっては、感染拡大を予防するための施策を十分に講じた上で実施します。

以 上


オンライン会議などで使えるAFSバーチャル背景をご用意しました。

留学生募集説明会

〇留学説明会

年間派遣プログラムの説明と、参加者の体験談が聞ける会です。毎月1回以上、オンラインまたは対面で開催しています。
詳細・お申し込みフォーム

〇個別相談

下記の支部では、イベント開催の代わりに個別に留学相談を受け付けています。

▼宮城

お申し込みフォーム

▼新潟

お申し込みフォーム

▼山口

お申し込みフォーム

▼広島

お申し込みフォーム

ホストファミリー募集説明会

各国から日本各地にやってくる高校留学生のホストファミリー募集説明会です。毎月1回以上、オンラインまたは対面で開催しています。
詳細・お申し込みフォーム

ボランティア募集説明会

〇サポートボランティア(LP)

各国から日本にやってくる高校留学生およびホストファミリーを地域コミュニティの中で支える「サポートボランティア(LP)」(およびこの活動を含めた全般的な活動)の募集説明会です。毎月1回以上、オンラインまたは対面で開催しています。
詳細・お申し込みフォーム

〇学生ボランティア

ボランティアを始めたい大学生、専門学校生、高等専門学校4年生以上にむけた説明会です。毎年3月~5月ごろにオンラインまたは対面で開催しています。
詳細・お申し込みフォーム

AFSイベントカレンダー

AFSが主催・共催するイベント、各種セミナーなどが、googleカレンダーに登録されています。
標準の表示は、イベントが一覧で見られる「予定リスト」になっています。
カレンダー右上のタブで「週」「月」を選ぶと、表示方法が変更できます。
カレンダー左上の矢印ボタンで、表示期間を戻したり進めたりできます。

最新ニュース

AFS活動レポート

  1. news20230929-mitsubishi01

    「三菱商事高校生海外留学奨学金」初の対面型壮行会を開催

    2023年9月11日(月)、公益財団法人AFS日本協会と三菱商事株式会社は、2024年中に出発を予定している「三菱商事高校生海外留学奨学金」受給生を対象に壮行会を開催しました。
  2. news20230928-01

    大学生ボランティアが活躍!出発前オリエンを開催

    2023年8月、9月に、大阪、愛知、東京の3か所で、2024年にAFS年間派遣プログラムで留学予定の生徒を対象にした「第1回出発前オリエンテーション」を開催しました。
  3. news20230927-cover

    23年度秋組生歓迎会はそば打ち体験から(長野南信支部)

    8月20日に長野南信支部も他の支部同様、ノルウェー、スェーデン、モンゴルから秋組生3名を迎えました。 9月3日に早速歓迎会です。春組生のホストファザーがそば打ちを教えてくださることになり、エプロン、三角巾をつけて作業です。

AFSからのお知らせ

  1. news20230929-mitsubishi01

    「三菱商事高校生海外留学奨学金」初の対面型壮行会を開催

    2023年9月11日(月)、公益財団法人AFS日本協会と三菱商事株式会社は、2024年中に出発を予定している「三菱商事高校生海外留学奨学金」受給生を対象に壮行会を開催しました。
  2. news20230928-01

    大学生ボランティアが活躍!出発前オリエンを開催

    2023年8月、9月に、大阪、愛知、東京の3か所で、2024年にAFS年間派遣プログラムで留学予定の生徒を対象にした「第1回出発前オリエンテーション」を開催しました。
  3. news20230915-02

    最終年!「AFS平和の鳩プロジェクト」5期生の壮行会を開催

    AFS年間派遣プログラムに参加する第71期生のうち10名が最終派遣年となる2024年「AFS平和の鳩プロジェクト生」に選ばれました。 2023年9月9日(土)は、この10名が東京に集まり、支援者のご家族と留学時代の同期生に同席いただき、壮行会で留学の決意を語りました。

留学体験談

年間留学体験談

  1. story20230727-thailand01

    タイ留学レポート 寛容で穏やかな国民性

    私がタイに来て感じた日本との最も大きな違いは、より人々の人間関係に対するより寛容な姿勢です。寛容で穏やかな彼らやホストファミリーの助けなくして、私の今のタイでの生活は成り立たなかったと今なら断言できます。
  2. story20230719-italy02

    イタリア留学レポート 好きなこと、やりたいことをたくさんアピール

    イタリアと聞くと、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。私は小さい頃から、料理と絵を描くことが好きだったこともあり、イタリアという国に憧れを抱いていた。
  3. story20230707-Denmark05

    デンマーク留学レポート 日本とデンマークの教育の違い

    私はこの半年日本とデンマークの教育の違いについて考えさせられました。日本とデンマークの教育それぞれに利点と欠点があります。

短期留学体験談

  1. story-sps-usa-19-02

    アメリカ短期留学体験談 タレントショーでダンス披露

    タレントショーという全員が好きな事を発表する場で、一人でダンスを披露しました。踊り終わった後にみんなが沢山褒めてくれて会話する機会が増え、自分から話しかける勇気も出ました。
  2. story-sps-canada-11-01

    カナダ短期留学体験談 英語を好きになれた1か月

    最初に必ず言葉の壁にぶち当たります。しかし、自分から積極的に話すことでその壁は思っているよりも簡単に破ることが出来ます。留学で言葉の壁に当たってしまった時は失敗、恥を捨てて積極的に話すのが一番良いです。
  3. story-sps-india-16-02

    インド短期留学体験談 絶対また行きます!

    ホストファミリーは本当に優しい人たちでした。見ず知らずの私を暖かく迎え入れて下さり、色々なところへ連れて行ってくれました。ホストマザーに「あなたはもう家族の一員よ」と言われ、思わず泣きそうになりました。

受入体験談

ホストファミリー&受入校の体験談

  1. story-hostfamily-23-01

    ホストファミリー体験談 タイ生マナオちゃんのホストファミリーから

    2021年度アジア架け橋4期生で、3月に帰国したタイ生ピャッポン・ジャンファさんのホストファミリーから素敵なお話を頂きました。
  2. story-hostfamily-22-01

    ホストファミリー体験談 ベトナム生テ君との夢のような生活

    本当にこの4か月は夢のようだった。テ君が帰ったいま、この4か月の出来事を思い出すと、あまりにも早く、本当だったのか、夢だったのか。
  3. story-hostfamily-21-1

    ホストファミリー体験談 人生を豊かに (150人の外国人を受け入れて40年)

    学生に限らず国籍も問わず外国の方々のホストファミリーを始めてから今年でおよそ40年が経ち、我が家にステイした外国人は今いるスミトラで150人を数えます。

来日留学生の体験談

  1. story-r-Ghana03

    来日留学生の体験談 わたしはほんとうにうれしい ジョセフィアさん(ガーナ)

    私は今5か月間日本にいます。私は花火を見ました。桜を見ました。ぐじょはちまんしろ(郡上八幡城)にいきました。
  2. YOSHI-report-Landyn02

    来日留学生の体験談 ほんまに心の底から感謝しています ランディンさん(アメリカ)

    ずっと前から僕の夢は日本に来て日本文化を体験しながら、日本人と普通の会話をできるようになりたかったです。その夢はもう叶えました。
  3. YOSHI-report-Mozina01

    来日留学生の体験談 5か月間、日本で沢山学んでいます モジーナさん(アメリカ)

    私が驚いたことは、日本に来た時、私の友達は沢山の教科書を買い、授業ではプロジェクターを使用していたことです。なぜならアメリカの学校ではみんなパソコンを持っているので、プロジェクターを使うことはないからです。

AFS体験 その後

再会・交流レポート

  1. story20230805-sequel02

    コロナ禍を超えての再会とAFSの歴史に触れた里帰り

    ホストマザーは女性として、母親としての生き方が私のロールモデルとなった人です。11年ぶりの再会は本当にうれしいものでした。
  2. news20230413-tsuwano02

    2015年の元留学生ネリア、ドイツから里帰り(津和野での活動)

    2015年のドイツからの派遣生、テンシ.ネリアが7年の時を経て日本の家族に会いに来てくれました。一人ではなくドイツの家族とともにの再訪日!日本の家族の一員だった彼女の思いがつたわりました。
  3. news20220607-yona01

    「ヨナはヨナでいい」ありのままの自分でいられた留学生活

    6月はプライド月間です。私たちにたくさんの気づきと感動を与えてくれた、オーストリア出身のヨナを紹介しましょう。 ヨナは日本再訪の旅によって改めて、自分が「ヨナ」として周囲の人々に愛されていたことを知ったのです。

AFS体験 その後の進路・活動

  1. news20200826-speakerscorner

    コロナ禍で緊急帰国した10代が訴える 「高校留学を経験して、いま一番伝えたいこと」

    AFS生として留学し、新型コロナウイルスの影響で緊急帰国せざるを得なくなった高校生がオンラインで集まり、留学経験を経て感じたことを発表しあう「スピーカーズコーナー」を事務局・学生部で共催しました。2019年の夏、また2020年の冬から留学し、2020年の3月~4月に帰国した生徒のうち55名が参加し、27名が、それぞれの体験や思いを発表しました。
  2. news20200723-01

    オンライン進学・キャリアセミナーを開催しました!

    2020年7月19日(日)オンライン形式の進学・キャリアセミナーを開催しました。当日は、中学生から高校生・大学生・社会人まで、約50組の多くの方にお集まりいただきました。
  3. news20200702-03

    「キズナ強化プロジェクト」元留学生からのメッセージ

    留学でも就職でも、自分が叶えたい夢があったらまずは先に考えることからはじめて、一番いい結果に到達するために行動することが最も大事だと思います。自分が叶えたいことがあれば、まずはその選択肢について考えることからはじめ、即行動につなげることが肝心だと思います。