オンライン会議などで使えるAFSバーチャル背景をご用意しました。
AFSイベントカレンダー
AFSが主催・共催するイベント、留学説明会、ホストファミリー募集説明会、ボランティア募集説明会、各種セミナーなどが、googleカレンダーに登録されています。
標準の表示は、イベントが一覧で見られる「予定リスト」になっています。
カレンダー右上のタブで「週」「月」を選ぶと、表示方法が変更できます。
カレンダー左上の矢印ボタンで、表示期間を戻したり進めたりできます。
最新ニュース
AFS活動レポート
AFSからのお知らせ
-
事務所統合のお知らせ
このたびAFS日本協会は、リモートワークを推進し、業務の効率化を推進するため、東京と大阪に分かれていました事務所機能を東京オフィスに統合いたします。 -
文部科学省補助事業「アジア高校生架け橋プロジェクト」2021年度の実施予定
アジア諸国で日本語を学ぶ優秀な高校生を日本全国の高校に招聘し、日本人高校生との国際交流を深めることを目的とした新規事業として 「アジア高校生架け橋プロジェクト」が、文部科学省の平成30年度予算に組み込まれ、成立しました。 -
来日生、オリエンテーションを経て各地で留学生活をスタート
AFS日本協会は、各国の出入国制限と安全ガイドラインを踏まえ、2020年10月下旬より、文部科学省補助事業「アジア高校生架け橋プロジェクト」奨学生の受入を開始しました。AFSの年間プログラムの留学生も、欧州、北米、南米から来日しています。
留学体験談
年間留学体験談
-
フィリピン留学レポート 世界は1つに繋がっている
AFSが私に与えてくれたフィリピンでの8ヶ月間は、世界は1つに繋がっている、新しい未来は皆で手を取り合って作り上げていくのだと私に教えてくれました。国籍も人種も宗教をも異なる人々と出会うことができたAFS体験は私にとってかけがえのない青春になりました。 -
フィンランド留学レポート 自分の目で広い世界を
日本もフィンランドも先進国です。日本とフィンランドにいるだけでは、大事なことを見落としてしまうと考えています。過去の経験が自己の存在を形づくるとするならば、自分の目で広い世界を見て、もっと豊かな人になりたいと思います。 -
フィンランド留学レポート チャンスを無駄にせず挑戦する
私がこの5ヶ月間大切にしてきたことはチャンスを無駄にせず挑戦することです。建築学生として、都市部に派遣されたことを利用し積極的に街並みや建物を観察、文化施設で学習、現地住民と話しました。
短期留学体験談
-
アメリカ短期留学体験談 タレントショーでダンス披露
タレントショーという全員が好きな事を発表する場で、一人でダンスを披露しました。踊り終わった後にみんなが沢山褒めてくれて会話する機会が増え、自分から話しかける勇気も出ました。 -
カナダ短期留学体験談 英語を好きになれた1か月
最初に必ず言葉の壁にぶち当たります。しかし、自分から積極的に話すことでその壁は思っているよりも簡単に破ることが出来ます。留学で言葉の壁に当たってしまった時は失敗、恥を捨てて積極的に話すのが一番良いです。 -
インド短期留学体験談 絶対また行きます!
ホストファミリーは本当に優しい人たちでした。見ず知らずの私を暖かく迎え入れて下さり、色々なところへ連れて行ってくれました。ホストマザーに「あなたはもう家族の一員よ」と言われ、思わず泣きそうになりました。
受入体験談
ホストファミリー&受入校の体験談
来日留学生の体験談
AFS体験 その後
再会・交流レポート
AFS体験 その後の進路・活動
-
コロナ禍で緊急帰国した10代が訴える 「高校留学を経験して、いま一番伝えたいこと」
AFS生として留学し、新型コロナウイルスの影響で緊急帰国せざるを得なくなった高校生がオンラインで集まり、留学経験を経て感じたことを発表しあう「スピーカーズコーナー」を事務局・学生部で共催しました。2019年の夏、また2020年の冬から留学し、2020年の3月~4月に帰国した生徒のうち55名が参加し、27名が、それぞれの体験や思いを発表しました。 -
オンライン進学・キャリアセミナーを開催しました!
2020年7月19日(日)オンライン形式の進学・キャリアセミナーを開催しました。当日は、中学生から高校生・大学生・社会人まで、約50組の多くの方にお集まりいただきました。 -
「キズナ強化プロジェクト」元留学生からのメッセージ
留学でも就職でも、自分が叶えたい夢があったらまずは先に考えることからはじめて、一番いい結果に到達するために行動することが最も大事だと思います。自分が叶えたいことがあれば、まずはその選択肢について考えることからはじめ、即行動につなげることが肝心だと思います。