One AFS寄付会員

AFSは、より多くの人が、さまざまな文化・価値観の人々と共に生きるために必要なスキルや知識を得られるよう、AFSの異文化学習活動を寄付で支える「One AFS寄付会員」を募集しています。
「One AFS寄付会員」は、公正で平和な社会をつくりあげるため、寄付によってAFSの活動を支えるメンバーです。すべての個人、国と文化に、それぞれの尊厳と価値があるという考えが広く確立されるよう、会費(寄付)を通じて、AFSのボランティア育成事業、また全国各地のボランティアと共に実施する交流事業、研修、体験学習活動を支えます。
多様性に満ちた世界において平和と相互理解の推進のために行動する責任ある地球市民を育成し続けるため、ぜひ「One AFS寄付会員」として、AFSの活動にご参画ください。

One AFS会費(法人・団体) 一口 3万円から

ご寄付の方法

「寄付意思確認書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、広報募金室までお送りください。

寄付意思確認書をダウンロードする

「ゆうちょ銀行 〇一九店 当座0610779 AFS寄付金口座」へお願いいたします。
ゆうちょ銀行間の振替の場合(00170 5-610779)をご指定ください。

AFSが目指す社会

多様性が生かされる、公正で平和な社会

AFSは多様性に満ちた世界において、平和と相互理解の推進のために行動する責任ある地球市民を育成し続けるため、高校生の交換留学事業を中心に、各種研修や交流事業を実施しています。
AFSの異文化理解活動を牽引しているのは、ボランティアです。日本を含め、世界約60の国や地域で活動するAFSのボランティアは、私たちが、国や文化を越えて互いを理解しあい、共に、公正で平和なよりよい社会を築けるよう、日々、研鑽を積みながら、交流活動を続けています。

詳しくは AFSのボランティア活動 をご覧ください。

グローバル・コンピテンシーの育成

AFSが目指すのは、 AFSのプログラムによって参加者が視野を広げ、違いを尊重し、文化の垣根を越えて協働する力を養うこと、またそのような力を発揮して、公正で平和な社会のために前向きな変化を生み出すことです。

このような、他者の視点や世界観を理解したり認識したりする力、異文化間でオープンかつ適切で効果的に対話する力、共同体の幸福や持続可能な開発のために行動を起こす力は、グローバル・コンピテンシーと呼ばれています。

グローバル・コンピテンシーは、OECD(経済協力開発機構)が2018年に実施した学習到達度度調査、PISA(Programme for International Student Assessment)で初めて評価されました。2020年10月の調査結果発表時、AFSはOECDと共同してオンライン会議を開催→し、OECDの教育・スキル担当ディレクターのアンドレアス・シュライヒャー氏と共に、世界各国におけるグローバル・コンピテンシー育成に寄与している取り組みや、グローバル化した世界で成功するためにどのような教育が可能かの提案をしました。

AFSは独自の調査もしています。2019年にAFS国際本部が日本を含む80か国・10,500人のAFS帰国生を対象に実施した調査では、参加者の9割が、AFSでの経験が異なる背景を持つ人と協働することに役立ったと回答しました。

AFSプログラムの成果・影響活躍する帰国生もご覧ください。

AFSは、より多くの人が学習機会を得られるよう、交換留学プログラムに加え、中高生、学校、社会人を対象としたオンライン学習プログラムも拡充させています。

支援企業・団体一覧

AFS活動をご支援くださっている企業・団体、AFSと協働してくださっている企業・団体をご紹介させていただいています。皆様のご厚意に、心よりお礼申し上げます。
この場をお借りして、文部科学省、外務省、各国大使館にも深くお礼申しあげます。

寄付者芳名(法人・団体)
PDF/734KB

法人寄附の場合の損金算入

通常の一般寄附金の損金算入限度額と同額以上が別枠として、損金算入が認められます。(詳しくは、お近くの税務署、税務相談窓口や税理士にご確認ください。)

AFSのSDGs/AFS & UNESCO

SDGs

AFSは、国連が2030年に向けて採択した「持続可能な開発目標(SDGs)・世界を変えるための17の目標」のうち、目標4と目標16をサポートしています

AFS & UNESCO

AFSは2015年にUNESCOのオフィシャルパートナー(consultative status)として認められています。
地球市民教育の推進のため、協同イベントなど様々な取り組みが行われています。

寄付に関するお問い合わせ

奨学金のスポンサーシップ、ボランティア活動での協働、マッチング寄付なども、お気軽にお問い合わせください。

公益財団法人AFS日本協会 広報募金室
Eメール:[email protected]