AFSは長い活動の歴史を持ち、異文化学習を推進し続けている教育団体として、充実したプログラム体験を可能にするための多くの知見を持っています。

皆さまからのご寄付は、これらのプログラムを継続して安全に実施するための情報収集や調査、また時代に適した学習プログラムの開発、活動を支えるボランティアの研修、多様な生徒への奨学金支援など、「多様性を理解し、自ら考え、行動できる人材を育てるAFSの異文化理解教育」に活用させていただいています。

▼寄付者の声

donate-report-image01
donate-report-image02
donate-report-image03

活動報告書のお届け 

AFSの活動は、活動報告書「This is AFS Effect」(年1回発行)に集約し、月々の寄付をご登録くださっている方(マンスリー・カード・サポーター)と年額15,000円以上のご寄付をくださった方にお送りしています。

AFSの関連ニュース

日々の取り組みは、随時、WEBサイトの各ページでご紹介しています。

年間留学体験談(奨学生レポート)

  1. news20220928-03

    「微笑みの国」タイで自分を変えたい

    文化の違う国に住むことは思った以上に大変で、思った以上に楽しいものでした。留学生活は決して全てが順調に進んだとは言えませんが、失敗も含めて留学の経験であり、既に多くのことを得ることが出来ていると思います。
  2. story20220420-france02

    留学レポート 非英語圏でたくさんの言語に触れる

    非英語圏に留学を決めてよかったなと思います。本当にたくさんの言語に触れることができるからです。この環境はすごく刺激的で、世界が一気に広がりました。
  3. news20220412-switzerland03

    スイス留学レポート 自分にとって一番の留学になるように

    到着した日の夜、ホストファミリーにおやすみといって自分の新しいベッドに寝転んだとき、自分の留学がついに始まったんだ、とゆっくり感じ始めた。

来日留学生体験談(奨学生レポート)

  1. news20211210-demae06

    学生ボランティアによる国際理解講座(出前授業)を実施@浦和学院高校

    浦和学院高校で、AFS東京学生部のボランティアがファシリテーターをつとめる出前授業を実施。講座はおもに座学とグループワークで構成され、同校国際類型グローバルコースの1〜3年生・33人が参加しました。
  2. news20200219-demae01

    AFS国際理解教育出前授業レポート@都立文京高校

    2019年12月11日、都立文京高校(東京都豊島区)の1年生約360人を対象に、「これからの異文化理解~なぜ多様性は重要なのか~」と題して、簡単なアクティビティを取り入れながら講演を行いました。
  3. news20191021-education04

    AFS国際理解教育出前授業 @松浪中学校

    9月24日に茅ヶ崎市立松浪中学校の1年生の4クラス(計150名)でフランスからのAFS留学生オリンプさんを講師とした出前授業を行いました。 オリンプさんは4月にAFSの年間留学生として来日し、現在は神奈川の高校に通学しています。

ボランティア研修

  1. news20220517-01

    AFSボランティア 100名以上が、異文化理解を支える研修を受講!

    AFSがボランティアのスキルアップのために実施している研修のひとつが、文化を越えた理解力を育む「異文化学習 / Intercultural Learning(ICL)の基礎研修(通称:Foundatoins)」です。AFSのボランティアならば誰でもオンラインで気軽に受けられるようになっています。
  2. news20200930

    ICL懇談会(1)私たちの新しいお弁当

    異文化理解について理論やモデルを用いて学ぶICL(Intercultural Learning)を留学生サポート現場に役立てたい!と全国のボランティア対象に立ち上がった勉強企画、初回のテーマは「ICLから見た私たちの新しいお弁当」。
  3. news20190808-02

    ボランティア研修「レベルW」(出雲)

    5月19日(日)、出雲にて1日研修「レベルW」が実施されました。レベルWは、ボランティアがより良いプログラム運営ができるよう異文化理解について学ぶための研修で、AFSネットワーク各国で実施されています。

国際理解教育の出前授業

  1. news20211210-demae06

    学生ボランティアによる国際理解講座(出前授業)を実施@浦和学院高校

    浦和学院高校で、AFS東京学生部のボランティアがファシリテーターをつとめる出前授業を実施。講座はおもに座学とグループワークで構成され、同校国際類型グローバルコースの1〜3年生・33人が参加しました。
  2. news20200219-demae01

    AFS国際理解教育出前授業レポート@都立文京高校

    2019年12月11日、都立文京高校(東京都豊島区)の1年生約360人を対象に、「これからの異文化理解~なぜ多様性は重要なのか~」と題して、簡単なアクティビティを取り入れながら講演を行いました。
  3. news20191021-education04

    AFS国際理解教育出前授業 @松浪中学校

    9月24日に茅ヶ崎市立松浪中学校の1年生の4クラス(計150名)でフランスからのAFS留学生オリンプさんを講師とした出前授業を行いました。 オリンプさんは4月にAFSの年間留学生として来日し、現在は神奈川の高校に通学しています。

寄付に関するお問い合わせ

公益財団法人AFS日本協会 広報募金室
Eメール:[email protected]