
AFS友の会講演レポート 小西遊馬さん「世界は生きるに値するか」
今回のスピーカーはYP61期イタリア派遣生でドキュメンタリー映像作家の小西遊馬さん。25歳という若さで、国際平和映像祭でグランプリを受賞、ロンドン映画祭やアジア映画祭でも入賞の実績を築く一方、クラウドファンディングやNPO参画により社会プロジェクトでも活躍。
今回のスピーカーはYP61期イタリア派遣生でドキュメンタリー映像作家の小西遊馬さん。25歳という若さで、国際平和映像祭でグランプリを受賞、ロンドン映画祭やアジア映画祭でも入賞の実績を築く一方、クラウドファンディングやNPO参画により社会プロジェクトでも活躍。
2023年5月19日、「AFS友の会ネットワーキング集い」でお話していただいたのは、2019年~2020年まで文部科学省補助事業「アジア高校生架け橋プロジェクト」の2期生としてトルコから隠岐の海士町に留学したヤスミン・カラムツルさんです。
‘62〜’63年米国派遣生同期で、半導体電子工学における研究とその貢献により令和4年度文化勲章を受章された榊裕之さんの、AFS友の会でのプレゼンテーションを聞いた。
2022年10月6日、オペラ歌手として活躍なさる一方、音楽を通じて幅広く社会貢献活動を続けられるコロンえりかさんをお迎えし、「ホワイトハンドコーラス~音楽で繋ぐ未来」というテーマでお話をしていただきました。
2022年5月20日(金)、バルカン室内管弦楽団音楽監督、コソボフィルハーモニー交響楽団首席指揮者の栁澤 寿男さんをお迎えし「バルカンから響け!歓喜の歌」と題して講演会が開かれました。
AFS友の会は、2022年3月20日、元駐ウクライナ大使の天江喜七郎氏による緊急オンライン懇談会を開催しました。
2022年2月25日、AFS友の会ではパリ天文台研究員の小仲美奈さんを迎え、「高校留学から始まった宇宙への旅~my dream to become an Astronaut for the Future of Space exploration ~」と題してお話しいただきました。
2021年12月3日、前駐アフガニスタン大使の鈴鹿光次さんを講師にお迎えし、「アフガニスタン情勢」についてお話しいただきました。
2021年6月17日、「AFS友の会ネットワーキングの集い」がオンラインで開催されました。お話ししていただいたのは開催当日19歳と18日という、今までで最も若い講師、AFS66期生(2019~2020)でインド留学から昨年帰国した山邉鈴(リン)さんです。