銃のない日本の社会をアメリカの若者に見てほしい

1992年、米国ルイジアナ州に留学中だった服部剛丈(よしひろ)君は、ハロウィーンパーティーの訪問先を間違え、家主に射殺されました。ご両親の服部夫妻はその悲しみの中から銃規制に立ちあがり、また、「息子を射殺したアメリカを恨む中からは何も生まれない、むしろ銃のない日本の社会をアメリカの若者に見てほしい」という思いから、剛丈君の傷害保険を原資とした「YOSHI基金」を設立されました。ご両親は、毎年奨学生と会い、息子の事件を語りつぎ、平和な社会を願い思いを伝える努力を続けています。
1994年より毎年1、2名の米国人高校生がこの奨学金を受給し、年間留学生として来日しています。
皆様のご支援によって、この事件の記憶が風化することなく、米国と日本の人々が文化の違いを乗り越え理解を深めることができれば、この上ない喜びと存じます。
どうかこの奨学金の趣旨にご賛同を頂き、あたたかいご支援をお願いします。

奨学金詳細

支給額: AFSプログラム参加費全額
対象: 米国から日本へのAFS年間留学生
対象人数: 毎年1名以上(ご寄附いただいた金額により年度ごとに人数を決定します)
実績: 1994年から2023年までに32名の留学生に支給しました。留学生はこれまで服部夫妻が住む愛知県をはじめ、北海道、茨城県、栃木県、新潟県、長野県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、和歌山県、広島県、大分県など日本各地に配属されました。

寄付先を指定して支援する
(クレジットカードを使った寄付登録サイトに移動します)


銀行振込によるご寄付

ゆうちょ銀行 〇一九店 当座0610779 AFS寄付金口座

寄付金領収書を発行するのため、振込人欄に「お名前とご住所」を明記ください。
また、通信欄等に「YOSHI基金」とお書きくださいますようお願いいたします。

※通信欄等に記載ができない場合、大変お手数ですが、[email protected] まで、「お名前、ご住所、指定奨学金名(YOSHI基金)」をご連絡ください。

奨学生レポート・関連記事

YOSHI基金は、1994年以来、継続してアメリカから高校生を受け入れるために活用されています。

米国の高校生に真の日本の姿を知ってほしい

  1. story-r-usa-10-01-eyecatch

    来日留学生(アメリカ)の体験談 たくさんの、初めての経験 モージナさん

    ホストファミリーは優しくて、私の暮らしは大きく変わりました。ホストファミリーと話して、「アメリカと日本は行事や文化が大きく違うな」と思いました。もう少しで日本の正月があるので楽しみです。
  2. YOSHI-report-Landyn02

    来日留学生(アメリカ)の体験談 ほんまに心の底から感謝しています ランディンさん

    ずっと前から僕の夢は日本に来て日本文化を体験しながら、日本人と普通の会話をできるようになりたかったです。その夢はもう叶えました。
  3. YOSHI-report-Mozina01

    来日留学生(アメリカ)の体験談 5か月間、日本で沢山学んでいます モージナさん

    私が驚いたことは、日本に来た時、私の友達は沢山の教科書を買い、授業ではプロジェクターを使用していたことです。なぜならアメリカの学校ではみんなパソコンを持っているので、プロジェクターを使うことはないからです。

YOSHI基金関連ニュース

  1. news20240206-yoshi06

    2023年度YOSHI基金の関連ニュース

    アメリカコネチカット州出身のモージナさんは12月19日に来名し、服部宅に滞在。旭丘高校生徒会主催の交流会、名古屋市立大学の平和論のゼミ生と交流、名古屋米国領事館への訪問などの活動を行いました。
  2. news20230511-yoshi01

    海をこえて銃をこえて時をこえて(服部夫妻の30年)

    2022年10月9日(日)名古屋国際センター第一会議室で、服部夫妻の30年の銃規制活動を振り返る会が開かれました。(主催 : YOSHI の会、協力 : 公益財団法人 AFS 日本協会、名古屋市立大学平田ゼミ)
  3. 2022Yoshi-photo

    2022年度YOSHI基金の関連ニュース

    12月16日、旭丘高校生徒会主催の交流会が開かれ、服部さんとYOSHIの会の30年の活動を振り返ったのち、服部さんから30年を振り返ってのスピーチをしていただきました。

寄付に関するお問い合わせ

公益財団法人AFS日本協会 広報募金室
Eメール:[email protected]