
共愛学園高校のバザーでAFS活動紹介(群馬支部)
9月28日(土)と29日(日)の2日間、前橋市内の共愛学園高校のバザーにて教室をお借りし、AFS群馬支部の活動を紹介しました。これは、群馬支部の毎年恒例の行事となっています。
9月28日(土)と29日(日)の2日間、前橋市内の共愛学園高校のバザーにて教室をお借りし、AFS群馬支部の活動を紹介しました。これは、群馬支部の毎年恒例の行事となっています。
8月から札幌支部に仲間入りした、イタリアからの留学生フランチェスカが、実験工作イベント“お寺で科学”に、スタッフとして参加しました。
9月29日宇部市にて、支部ボランティアの企画するスペインフェスタに留学生が参加しました。
奈良支部では5月12日、帰国生、留学生、派遣内定生やホストファミリーが参加して午前中に留学説明会、午後に和菓子作り体験を行いました。
9月26日、サビエル高校に配属されたアジア高校生架け橋プロジェクトの寮滞在生徒6名と、秋来日年間留学生1名が山陽小野田市長表敬訪問をしました。
2016年3月下旬から2017年2月始めまで年間留学生として奈良に滞在、高取国際高校に通っていたヤンが今年6月始めに再来日しました。
今年のHIROSHIMA平和学習は、8月16日~18日の3日間、広島市国際青年会館研修室(アステールプラザ)にて開催しました。
宮崎支部に新たな留学生が加わりました。 スロバキアからのガブリエルと、イタリアからのロベルタの歓迎会を開催しました。
奈良支部では9月1日にアジア高校生架け橋プロジェクト生2名の歓迎会を斑鳩町中央公民館の調理室で行いました。