2022年出発の年間留学プログラム(第69期・ホームステイ)では奨学金が利用できます。
Q.奨学⾦応募に必要な書類はどうやって⼊⼿できますか︖
A.応募画面への直接入力、または書式をダウンロードして記入・再アップロードする形で、すべてオンラインで提出いただきます。奨学金申請の必要書類、作文のテーマや文字数は『応募要項』の各奨学金欄でご確認ください。
2022年出発の年間留学プログラム(第69期・ホームステイ)では奨学金が利用できます。
以下に記載する「全国対象」「地域限定」の奨学金は、プログラムへの応募と同時に申し込みが必要です。応募完了後に奨学金のみの申請はできません。
奨学金申請の必要書類、作文のテーマや文字数は『応募要項』の各奨学金欄でご確認ください。応募画面への直接入力、または書式をダウンロードして記入・再アップロードする形で、すべてオンラインで提出いただきます。
「その他(地方自治体や企業等による奨学金)」の奨学金は、各問い合わせ先よりご応募ください。
【金額】プログラム参加費全額および準備⾦として30万円
【対象者】経済的に本奨学⾦がなければ留学が困難な者 ※奨学⽣採⽤後、AFS広報活動に積極的に協⼒できる⽅に限ります
【人数】5名
【金額】プログラム参加費全額
【対象者】学業・人物とも優秀で、国際相互理解、異文化体験に意欲があり、経済的に本奨学金がなければ留学が困難な者
【人数】最大60名
【金額】 50万円
【対象者】 保護者の給与等の年間収入の合計額が800万円以下である者
【金額】 50万円
【対象者】 保護者の給与等の年間収入の合計額が1000万円以下である者
【人数】 5名
【金額】 50万円
【対象者】 (株)オデッセイコミュニケーションズが実施する資格の取得者、又は、IT分野における国家資格の取得によってITスキルを証明できる書類を提出できる者であり、保護者の給与等の年間収入の合計額が400万円以下である者
【人数】 1名
>オデッセイIT奨学金
【地域】 北海道
【金額】 50万円
【対象】 道内に在住または道内の学校在学で、学業・人物とも優秀で、保護者の給与等の年間収入の合計額が800万円以下である者
【人数】 2名
【地域】 青森、岩手、宮城、福島の県全域および茨城、千葉で東日本大震災および福島原発事故発生当時に災害救助法が適用されていた自治体
【金額】 50万円
【対象】 東日本大震災及び福島原発事故発生時に上記地域に居住又は在学していた者
【人数】 2名
【地域】 山形県
【金額】 50万円
【対象】 県内の学校在学で経済的必要度の高い者(保護者の給与等の年間収入の合計額が800万円以下を原則とする)
【人数】 2名
【地域】 新潟市
【金額】 70万円
【対象者】 市内に在住又は市内の学校在学で、外国において中学校以上の教育(日本人学校を含む)を1年以上受けたことがない者
【人数】 1名
※本奨学金は新潟市国際交流協会が受給者を決定し、本人に通知します
>(公財)新潟市国際交流協会 高校生留学奨学金
【地域】 岐阜県
【金額】 50万円
【対象者】 県内に在住かつ県内の学校在学者
【人数】 10名以内
>(公財)田口福寿会奨学金
【地域】 愛知県
【金額】 100万円
【対象者】 県内に在住又は県内の学校在学で、学業・人物とも優秀で、保護者の給与等の年間収入の合計額が1000万円以下である者
【人数】 最大5名
>東海東京財団留学奨学金
【地域】 広島県
【金額】 50万円
【対象者】 県内に在住かつ県内の学校在学者
【人数】 1名
※前年度または前々年度実績
【金額】 50万円
【対象者】 応募及び出発の時点で埼玉県内の高等学校(特別支援学校の高等部、専修学校の高等課程を含む)に在籍する者等
【人数】 30名
【問合せ】埼玉県国際交流協会 グローバル人材育成センター TEL:048-833-2995
>埼玉県「埼玉発世界行き」奨学金
【金額】 40万円
【対象者】 横浜市に在住又は横浜市内の高校に在籍する高校生(その他条件あり)
【人数】 13名
【問合せ】横浜市国際局国際政策部政策総務課 TEL:045-671-4710
>横浜市
【金額】 プログラム参加費の半額
【対象者】 長岡市内に引き続き1年以上居住する世帯の子弟であり、申込時に新潟県内の学校に在学する者
【人数】 3名予定
【問合せ】 (公財)長岡市米百俵財団 TEL:0258-39-2238
>(公財)長岡市米百俵財団
【金額】 30万円
【対象者】 小松市在住の高校・高専生
【人数】 若干名
【問合せ】 小松市青少年育成課 TEL:0761-24-8128
>小松市
【金額】 120万円
【対象者】 福井県内の高校在学生(日本国籍または永住権を有する者)
【人数】 4~5名程度
【問合せ】 福井県教育政策課 TEL:0776-20-0295
>福井県 きぼう応援海外留学奨学金
【金額】 30万円支給
【対象者】 広島県立学校に在学する者
【問合せ】 広島県教育委員会事務局 学びの変革推進部(高校教育指導課 企画調整係)TEL: 082-513-4991
【金額】 50万円貸与
【対象者】 広島県内の高校に在学する者
【問合せ】 広島県教育委員会事務局 学びの変革推進部(高校教育指導課 企画調整係)TEL: 082-513-4991
>ホットライン教育ひろしま 広島県高等学校等奨学金(留学奨学金)について
【金額】 上限50万円迄
【対象者】 保護者が福岡市在住で、当会が指定する県下の高校・高専生
【人数】 10名程度
【問合せ】 公財)福岡市教育振興会 TEL:092-721-1709
>公財)福岡市教育振興会
<支給型>
【金額】 50万円
【対象者】 佐賀県が行う海外留学助成金の対象となる者
【問合せ】 佐賀県教育庁教育振興課 グローバル人材育成担当 TEL:0952-25-7411
<貸与型>
【金額】 100万円を上限に貸与
【対象者】 佐賀県が行う海外留学奨学金の対象となる者
【問合せ】 佐賀県教育庁教育総務課総務調整担当 TEL:0952-25-7148
>佐賀県
【金額】 プログラム参加費全額
【対象者】 セブン&アイHLDGS.各社の正社員、パートナー社員(1年以上勤務)の子弟
【人数】 10名
【問合せ】 (公財)伊藤謝恩育英財団内 米国伊藤財団
TEL:03-3512-5800
E-mail:[email protected]
【金額】 プログラム参加費全額
【対象者】 大宮化成株式会社及び関係先会社の役員及び社員の子弟で、中学3年~高校3年に在学する男女
【人数】 若干名
【問合せ】 小川奨学財団奨学金 TEL:03-3662-3275
【金額】 プログラム参加費全額
【対象者】 ソニーグループ社員の子弟で、海外年間派遣内定者
【人数】 若干名
【問合せ】 ソニーグループ国際教育基金事務局(公益財団法人ソニー教育財団内)
TEL:03-3442-1005
A.応募画面への直接入力、または書式をダウンロードして記入・再アップロードする形で、すべてオンラインで提出いただきます。奨学金申請の必要書類、作文のテーマや文字数は『応募要項』の各奨学金欄でご確認ください。
各種のAFS留学プログラム(年間プログラム/短期プログラム)およびホストファミリーに関する資料請求・ダウンロードができます。
郵送でのご希望の方は資料請求を、PDFをご希望の方はダウンロードを選んでください。