日本協会
AFS 日本協会
Primary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. ご寄付のお願い
  7. イベント&ニュース
Primary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. ご寄付のお願い
  7. イベント&ニュース
その他の項目
  1. AFSとつながる
  2. This is AFS effect
日本協会

東海支部

news20250125-yoshi04
AFS活動レポート

2024年度YOSHI基金の関連ニュース

2024年度YOSHI基金生 レクシー・マグナソンさんは、2024年のYOSHI基金生として来日。愛知県立旭丘高校生徒会により、12月19日に交流会が開催され、23名が出席しました。

news20240402-02
AFS活動レポート

名古屋市の中学生・高校生のための留学セミナー

3月3日に開催された名古屋市の「中学生・高校生のための留学セミナー」で、AFSが講師を務めました。

news20240206-yoshi06
AFS活動レポート

2023年度YOSHI基金の関連ニュース

アメリカコネチカット州出身のモージナさんは12月19日に来名し、服部宅に滞在。旭丘高校生徒会主催の交流会、名古屋市立大学の平和論のゼミ生と交流、名古屋米国領事館への訪問などの活動を行いました。

2022Yoshi-photo
AFS活動レポート

2022年度YOSHI基金の関連ニュース

12月16日、旭丘高校生徒会主催の交流会が開かれ、服部さんとYOSHIの会の30年の活動を振り返ったのち、服部さんから30年を振り返ってのスピーチをしていただきました。

news20221211-2-tokai02
AFS活動レポート

「国際理解講演会」を実施(東海支部)

東海支部では、愛知県立津島高等学校において、2021年より「国際理解講座」の講演を依頼されて、今年2回目の講演を2022年10月27日(木)13:15~16:05に行った。

news20220113-yoshi03
AFS活動レポート

2021年度YOSHI基金の関連ニュース

射殺事件から29年、旭丘高校YOSHIの会主催交流会にAFS 生が参加(12月17日)。旭丘高校では事件を語り継いでいこうと、毎年、剛丈さんの両親とともに銃規制に関する意見交換会を開いています。

news20200107-yoshi06
AFS活動レポート

2019年度YOSHI基金生の活動紹介

射殺事件から27年、YOSHI基金生アビーが旭丘高校生徒会主催交流会に出席し平和のためのスピーチや意見交換を行いました。

news20190116-YOSHI05
AFS活動レポート

2018年度YOSHI基金生の活動紹介

2018年度YOSHI基金生ザーラが、射殺事件より26年、旭丘高校生徒会主催による交流会に参加し米国と銃についてのスピーチを行いました。

news20181030-tokai02
AFS活動レポート

留学生たちの広島平和学習旅行(東海支部)

夏休みの終わりに、東海支部4名、西三河支部3名の留学生が一緒に、核兵器の被爆地であり、平和を希求してきた地、広島に旅行をしました。

Posts Pagination

Page 1 of 212»
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
Secondary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. ご寄付のお願い
  7. イベント&ニュース
連絡先とアクセス

公益財団法人 AFS日本協会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目18−16 虎ノ門菅井ビル6階

地図を見る
Email [email protected]
お問合せフォーム
※事務所は在宅勤務体制となっております。お問合せにはフォームをご利用ください

インフォメーション

AFSとは?
AFSの教育的アプローチ
連絡先とアクセス
資料請求・ダウンロード
採用情報

© AFS 日本協会 2025
Legal Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. ご寄付のお願い
  7. イベント&ニュース