
International Education Gathering! ―在名古屋アメリカ首席領事公邸訪問―
国際教育週間にちなみ、12月2日、在名古屋アメリカ領事館のご協力によりAFSプログラム帰国生7名、2020年出発予定の内定生3名と、ご家族・関係者でゲイリー・シェイファー首席領事の公邸へ訪問しました。
国際教育週間にちなみ、12月2日、在名古屋アメリカ領事館のご協力によりAFSプログラム帰国生7名、2020年出発予定の内定生3名と、ご家族・関係者でゲイリー・シェイファー首席領事の公邸へ訪問しました。
11月9日、オリンピック・パラリンピック教育の一環として開催された「第2回 都立高校生等ボランティアサミット(主催:東京都教育委員会)」に、AFS留学生7人が参加しました。
9月24日に茅ヶ崎市立松浪中学校の1年生の4クラス(計150名)でフランスからのAFS留学生オリンプさんを講師とした出前授業を行いました。 オリンプさんは4月にAFSの年間留学生として来日し、現在は神奈川の高校に通学しています。
Eleven AFS students stay in Oita and Fukuoka area got together and spent exciting two days with 'senpais' at Ritsumeikan Asia Pacific University in Oita on Oct 13-14!
10月13~14日、大分県にある立命館アジア太平洋大学(以下APU)を、福岡・大分地域配属の11人のAFS生が訪問しました。
8月25日(日)に実施したアジア・ユナイ…
7月20日(土)午後、AFS日本協会東京オフィスで、AFSボランティアを対象にした理解促進研修会(マネー編)を開催しました。アジアからの留学生のお小遣いの現状、日本人の金銭感覚、さらに今後の留学生受入のために何をすべきかを話し合いました。
2019年6月27日、福岡県福岡市の東福岡高等学校でAFS国際理解教育出前講座を実施しました。今回の講座では、「“グローバル人材”は本当に必要なのか」をテーマに、職員が講演を行いました。
6月24日(月)に神奈川県立厚木高校にて 留学説明会とAFS国際理解教育 出前授業を実施しました。留学に関心のある生徒たちが参加し、最初にAFSの年間留学プログラムについての説明を行いました。