日本協会
AFS 日本協会
Primary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. ご寄付のお願い
  7. イベント&ニュース
Primary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. ご寄付のお願い
  7. イベント&ニュース
その他の項目
  1. AFSとつながる
  2. This is AFS effect
日本協会

アジア高校生架け橋プロジェクト

asiakakehashi2023-bgimg
AFSからのお知らせ, AFS活動レポート

「アジア高校生架け橋プロジェクト+」受入校の教員が学びを共有 

AFSは日本の高校生と架け橋生の間でさらに豊かな交流が育まれることを目指し、「アジア高校生架け橋プロジェクト+」受入校の教職員を対象とした「振り返り会」を実施しました。

story-hostfamily-26-02
ホストファミリー体験談, モンゴル

ホストファミリー体験談 モンゴルからハス君を迎えて

2024年8月から12月まで、アジア高校生架け橋プロジェクト+でモンゴルから来日したハス君のホストファミリーをしました。ホストマザーとして最も楽しかったのは、息子が一人増えたことで、その先に広がる世界を垣間見ることができたことです。

news20241220-kakehashi01
AFSからのお知らせ, AFS活動レポート

アジア架け橋プロジェクト+2期生が帰国

8月下旬に来日した「アジア高校生架け橋プロジェクト+」の第2期生は、約4か月にわたる日本での高校生活を終え、帰国前オリエンテーション、文部科学省講堂での修了式ならびに証書授与式、日本人高校生との国際交流キャンプを経て、2024年12月中旬に帰国しました。

news20240828-kakehashi
AFSからのお知らせ, AFS活動レポート

2024年8月、アジア架け橋プロジェクト+2期生来日

2024年8月、アジア架け橋プロジェクト+2期生(24か国/地域・98人)が来日しました。

news20240508-01
AFSからのお知らせ, AFS活動レポート

日本各地で交流「アジア高校生架け橋プロジェクト+」生が帰国

「アジア高校生架け橋プロジェクト+」の第1期生となった58人は、AFSのグローバルなネットワークを活用して25カ国・地域から選ばれ、2023年11月下旬に来日。約4か月にわたる日本での高校生活を終え、2024年3月下旬に帰国しました。

「アジア高校生架け橋プロジェクト+(プラス)」の実施が決定!
AFSからのお知らせ, AFS活動レポート

「アジア高校生架け橋プロジェクト+(プラス)」の実施が決定!

このたび、2023年から2027年までの5年間を期間とした「アジア高校生架け橋プロジェクト+(プラス)」が文部科学省予算で成立し、AFS日本協会は公募により、実施団体に決定いたしました。

news20230524-nerima
AFS活動レポート

アジア高校生架け橋5期生帰国(東京練馬支部)

アジア高校生架け橋プログラムで来日中の3名は帰国直前の3月に着物姿で「小江戸川越」を散策、情緒あふれる街並みの中名物を食べたり、周辺の名所などを見学しました。 一度は着物を着てみたいと思っていただけに大興奮でした。

news20230329-2-KakehashiFarewell01
AFSからのお知らせ, AFS活動レポート

架け橋5期生、充実した表情で帰国

2023年3月14~15日「アジア高校生架け橋プロジェクト」5期生が帰国しました。約10ヶ月にわたり日本で生活した生徒たちの日常生活を支えたのは、ホストファミリーやクラスメイト、学校の先生、学校寮、民間寮のみなさま、地域の方々など多岐にわたります。

news20230329kakehashi-05
AFSからのお知らせ, AFS活動レポート

AFS、文部科学省と「グローバル教育フォーラム」を共催

AFS日本協会は文部科学省と共に、2023年3月13日(月)「『アジア高校生架け橋プロジェクト』留学生と考えるグローバル教育フォーラム」をオンラインで開催しました。

Posts Pagination

Page 1 of 1712345...10...»Last »
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
Secondary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. ご寄付のお願い
  7. イベント&ニュース
連絡先とアクセス

公益財団法人 AFS日本協会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目18−16 虎ノ門菅井ビル6階

地図を見る
Email [email protected]
お問合せフォーム
※事務所は在宅勤務体制となっております。お問合せにはフォームをご利用ください

インフォメーション

AFSとは?
AFSの教育的アプローチ
連絡先とアクセス
資料請求・ダウンロード
採用情報

© AFS 日本協会 2025
Legal Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. ご寄付のお願い
  7. イベント&ニュース