
ホストファミリー体験談 タイ生マナオちゃんのホストファミリーから
2021年度アジア架け橋4期生で、3月に帰国したタイ生ピャッポン・ジャンファさんのホストファミリーから素敵なお話を頂きました。
2021年度アジア架け橋4期生で、3月に帰国したタイ生ピャッポン・ジャンファさんのホストファミリーから素敵なお話を頂きました。
本当にこの4か月は夢のようだった。テ君が帰ったいま、この4か月の出来事を思い出すと、あまりにも早く、本当だったのか、夢だったのか。
3月6日(日)支部内でも比較的コロナ感染が抑えられている飯田市において、アジアの架け橋プロジェクト生3名の送別会が開かれました。
2022年3月14日、千葉県成田市内のホテルで、文部科学省補助事業「アジア高校生架け橋プロジェクト」第4期生(18か国/地域・235人)のプログラム修了式を行いました。
2月25日。予定では直接に対面で訪問する予定でしたが、コロナ感染拡大の影響でオンラインにて、でしたが、支部のアジアの架け橋生3名が駒ヶ根市にあります独立行政法人 国際協力機構(JICA) 駒ヶ根訓練所を訪問しました。
2021年12月24日、山梨県に滞在するカンボジア生・ヒマリが、ボランティアや友人とともに、株式会社日建(山梨県南アルプス市)を訪問しました。同社は、1994年以来、地雷除去機の開発に取り組み、世界各地で、紛争後に残された地雷や不発弾の除去にあたっています。
2022/2/13、AFS東京練馬支部では「音楽座ミュージカル」にアジア高校生架け橋留学生が招待されミュージカル「JUST CLIMAX」を観賞しました。
カンボジア生は2021年12月21日、ホストシスターの通う飯田市座光寺小学校の2年生の活動に参加。インドネシア生は2021年12月22日、塩尻市塩尻中学校へ行き、1日交流体験をしました。
2021/12/11(金)、東京練馬支部(富士北麓と合同)ではアジア架け橋生とホストファミリー、69期派遣生と保護者、支部ボランティアなどでzoom交流会を催しました。