Japan
AFS Japan
Primary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. AFSへの寄付
  7. イベント&ニュース
Primary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. AFSへの寄付
  7. イベント&ニュース
Japan

インドネシア

story-hostschool-6-01
ホストスクール体験談, インドネシア

ホスト訪問 石川県立小松高等学校(石川県小松市)

ホスト訪問 Who’s yo…

news20190708-2-PutriPatricia-photo01
AFS活動レポート, インドネシア, ミャンマー

わが町の、架け橋生  第2回 AFS山口支部

留学生←→ホストファミリーや、寮←→ホストスクールの三者をつなぐ「LP(リエゾン・パーソン)」の目線に立って、架け橋生を多面的に紹介します。▼架け橋生:カウン・サン・ニィ (ミャンマー)▼架け橋生:愛称ティアラ (インドネシア)

story-hostschool-3-01
ホストスクール体験談, インドネシア

ホスト訪問 沖縄尚学高等学校(沖縄県那覇市)

ホスト訪問 Who's your buddy? ホストスクール:沖縄尚学高等学校(沖縄県那覇市) 架け橋生:テウイ,ロガ(インドネシア)

news20190628-kakehashi007-feature-INA3
AFS活動レポート, インド, インドネシア, ベトナム, ミャンマー

帰国後も活躍!日本で得た経験を、母国で紹介する架け橋1期生

「アジア高校生架け橋プロジェクト」は、奨学生にたいして日本滞在中の日常的な国際交流をうながすとともに、帰国後の地域貢献活動を奨励しています。

rep20161121_hostbrothers01
再会・交流 後日談, インドネシア

再会レポート インドネシアにホストブラザーを訪ねて

初めてLevanoと会ったのは高校生の時で、当時部活に没頭していた自分は彼とあまり話しませんでした。話すことが好きだった彼にイライラしていたことも多々ありました。

news20161117_fromAFSers02
ホストファミリー体験談, インドネシア

ホストファミリー体験談 我が家の受入生は小説家!

我が家にホームステイをしたインドネシアの女子高校生は自作の小説を出版している作家でした! あれから約十年、その翻訳小説をインターネットのサイトに連載しています!!

rep20151029_ina01
年間留学体験談, インドネシア

留学レポート インドネシアでの留学生活

インドネシア人の多くがイスラム教徒で、ラマダンという断食月はみんなでやりました。朝、4時からサフールという少し特別な朝ごはんを食べ、日の出と共にアザールが街に響き渡り、それから日没までなにも口にしてはいけません。

rep20150827_ina03
年間留学体験談, インドネシア

留学レポート ありがとうの心

Terima kasih. インドネシア語で、ありがとうと言いたいときに使われる言葉です。しかし、意味は日本語のそれとは大きく異なります。受け取り、渡すという意味です。なぜこのような意味なのでしょうか。

rep20150810_ina01
年間留学体験談, インドネシア

留学レポート インドネシア生活での学び

ほとんどのインドネシア人はイスラム教を信仰しているので、イスラム教中心の生活となっています。 私のホストファミリーもそうです。彼らは一日五回のお祈りをし、豚肉とアルコールを口にすることを許されていません。

Posts Pagination

Page 1 of 212»
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
Secondary Navigation
  1. 留学プログラム
  2. オンラインプログラム
  3. ホストファミリー
  4. 国際キャンプ
  5. ボランティア
  6. AFSへの寄付
  7. イベント&ニュース
連絡先とアクセス

公益財団法人 AFS日本協会
〒105-0004 東京都港区新橋5-22-10 松岡田村町ビル7F
地図を見る

大阪オフィス
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-7-11 第8新大阪ビル402号室
地図を見る

TEL 0570-040-555〈受付休止中〉
Email [email protected]
お問合せフォーム
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、事務所は在宅勤務体制となっております。お問合せにはフォームをご利用ください

インフォメーション

AFSとは?
地球市民を育てる ~教育活動~
連絡先とアクセス
資料請求・ダウンロード
採用情報

© AFS Japan 2021
Legal Navigation