AFSトルコ震災復興支援寄付のお願い

AFS日本協会は、震災国日本として、AFS活動を通じて被災地の方々に少しでも寄り添いたいという思いから、トルコ・シリア震災の復興支援として、被災地からのAFS派遣生の留学中の費用を免除するために寄付を募ることにいたしました。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。

AFSトルコからのメッセージを読む

寄付をする

AFS Global You™ Adventurer

世界中の仲間とともに、異文化理解に欠かせないスキルを英語で学ぶ、中高生(14~17歳)のための100%オンラインプログラム。参加者募集中です。

詳細を見る

COVID-19に対するAFSの対応

新型コロナウイルス感染症に対し、AFSの対応や現場の声をまとめた特設ページです。コロナ禍におけるプログラム実施方針や帰国生の声、帰国手配の舞台裏などを掲載しています。

特設ページを見る

ウィズ・コロナからポスト・コロナ​へ One AFS緊急募金​ご協力のお願い 

2020年3月、AFSは新型コロナウイルス感染症の世界的流行を受け、長い活動の歴史の中で初めて、進行中のプログラムを全世界で一斉に中止しました。
この先、AFSの学びの場が失われることなく、異文化理解教育の活動が継続できるよう皆さまのご支援をお願いいたします。

One AFS緊急募金ページへ

This is AFS effect

AFSプログラムの帰国生や関係者(AFSers)たちが「アクティブな地球市民」としてどのようなアクションを起こしているのかご紹介します。

アクションを見る
news20190717-tgg03

AFSの地球市民教育

AFSは、若者から大人まで、あらゆる年代の人々が地球市民になるために、留学、ボランティア、ホストファミリーなどを通じた異文化体験の機会を提供します。

プログラムの参加者は、日々の「普通の生活の中で」異文化に触れることで、違いを尊重し、その違いを楽しむことを経験します。そして、その体験を通して、視野を広げ、固定観念にとらわれない柔軟な考え方を養い、自信をつけ、異なる文化の人々と協働できる力を磨きます。これらの能力は、教育現場や社会においても高く評価されるでしょう。

地球市民を育てる

詳しい資料

各種のAFS留学プログラム(年間プログラム/短期プログラム)およびホストファミリーに関する詳しい資料が入手できます。
郵送でのご希望の方は資料請求を、PDFをご希望の方はダウンロードを選んでください。

資料請求・ダウンロード
デジタルプログラムの国内展開に公益財団法人JKAの補助を受けています
文部科学省予算事業「アジア高校生架け橋プロジェクト」を受託しています